夜間想定避難訓練 R7.11.7
~反復訓練は力なり💪~
令和7年11月7日(金)に松籟荘では夜間帯を想定した避難訓練を実施しました。
今回は、夜間の火災事故を想定した訓練として、実際その時間帯に勤務している職員体制(夜勤者4名+当直者1名=計5名)で、入居者さんと短期入所利用者さんを避難誘導する訓練を実施しました。
夜間帯は職員数が少ないため、誘導に時間が掛かりますが、防災マニュアルを基に手順など要領を確認しながら迅速に避難誘導が出来たかと思います。
また、避難訓練の後には、施設内に常設してある消火栓を使用して、放水訓練も実施しました。
命を守るため、避難が第一優先にはなりますが、加えて消火栓や消火器の使用訓練も行うことで、設置場所や使い方が再確認でき、有事の際に慌てずに行動できる様に訓練を繰り返し行っています。

【夜間想定避難訓練】


当直者:館内放送で避難指示 夜勤者A:初期消火活動


夜勤者BとCとD:火元から離れた地域交流スペースに避難誘導




避難訓練の感想と反省 🏡
【消火訓練】


消火栓を使用して、放水訓練🧯


熟練の職員から指導を受けながら放水訓練🧑🚒
更新日:2025-11-22




